一覧
【3/20開催】大学改革を担う実務家教員フェア2021
高度教養教育・学生支援機構 教育内容開発部門 言語・文化教育開発室/言語・文化教育センター 教員公募【締切:2021年4月12日(月) ※必着】
高度教養教育・学生支援機構 教育内容開発部門 言語・文化教育開発室/言語・文化教育センター 教員公募【締切:2021年3月8日(月) ※必着】
高度教養教育・学生支援機構 高等教育開発部門 入試開発室/入試センター 教員公募【締切:2021年2月26日(金) ※必着】
高度教養教育・学生支援機構 学生支援開発部門 臨床教育開発室/学生相談・特別支援センター 特任教員公募【締切:令和3年1月29日(金) ※必着】
日本語非常勤講師の公募について(〆切:2021年1月5日(火)必着)
【12/19開催ウェビナー】SDPシリーズ 第2回(2020年度)「破壊的イノベーションと大学」
【11/12・12/15開催】オンラインオープンキャンパス「個別相談会」のご案内(学生相談・特別支援センター)
第32回東北大学高等教育フォーラム 大学入試を設計する―「大学入試研究」の必要性とその役割 動画配信開始のお知らせ
東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要第7号特集ページ「新型コロナウイルス感染症対策と大学の教育・研究」の原稿募集について【エントリー締切:9/10(木)】
高度教養教育・学生支援機構「要覧2019」を刊行いたしました
高度教養教育・学生支援機構パンフレット2020を刊行いたしました
【お知らせ】キャンパス計画停電に伴うホームページ停止のお知らせ ※8月28日(金)16時~8月31日(月)9時
2020年度 履修証明プログラム 「産学連携教育イノベーター育成プログラム」 受講者募集
言語・文化教育センターの高橋美穂講師が、「第60 回ドイツ語学文学振興会奨励賞」を受賞いたしました
言語・文化教育センター 田林洋一准教授 著書『『ドン・キホーテ』に潜む狂気 -正気を失ってしまったのは誰か』を出版いたしました
「言語・文化教育センター年報 第5号 2018年度版」刊行のお知らせ
東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要(第7号)の原稿募集について【エントリー締切:7月15日(水)】Call for papers for Bulletin of IEHE Vol.7【Registration must be made by Wednesday, July 15th】
***中止のお知らせ*** 【6/13開催】J-CLIL東北支部 第3回J-CLIL東北支部大会 J-CLIL TOHOKU The Third J-CLIL TOHOKU Chapter Conference
高等教育ライブラリ16『共生社会へ 大学における障害学生支援を考える』を刊行いたしました
全学英語共通副教材Pathways to Academic English 2020を刊行いたしました
高度教養教育・学生支援機構「紀要第6号 2020」を刊行いたしました
IEHE Report 83「第13回 東北大学「基礎ゼミ」「展開ゼミ」FD・ワークショップ―報告書― 」刊行のお知らせ
IEHE Report 80「令和元年度IDE大学セミナー 学修の成果・時間と単位制度から考える学士過程教育の再設計」報告書刊行のお知らせ
***中止のご連絡*** 【3/6開催】セミナー「大学内でタンデム学習を行うことの意義」
保健管理センターの木内喜孝教授、北浩樹助教、他の共著で「若者から始める健康管理 エビデンスに基づいた健康診断の勧め」を出版いたしました
***中止のご連絡***【2/21-22開催】大学改革を担う実務家教員フェアについて
高度教養教育・学生支援機構は、ボランティア活動推進のための寄附金に関する契約を、ドイツ連邦共和国大使館と締結しました
言語・文化教育センターの趙秀敏准教授(ほか)の論文がJSiSE学会誌に掲載されました
キャリア支援センターの高橋修准教授が共著で「大学生のための実践的キャリア&就活講座」を出版いたしました
保健管理センターの藤尾淳助教の論文がSurgery Today誌に掲載されました
国際共修科研チームの成果として「国際共修 文化的多様性を生かした授業実践へのアプローチ」を出版いたしました
教育評価分析センターの串本准教授の論文がSPUR誌に掲載されました
授業「東日本大震災からみる現代日本社会」報告書を刊行しました
IEHE Report 81 第13回 東北大学全学教育FD―報告書―を刊行しました
IEHE Report 80 第30回東北大学高等教育フォーラム 新時代の大学教育を考える[16]報告書「入試制度が変わるとき」を刊行しました
***中止のご連絡***10月12日(土)J-CLIL Tohoku Symposium Exploring the Potential of CLIL within the Japanese Context
文部科学省「持続的な産学共同人材育成システム構築事業」運営拠点及び中核拠点として採択されました
「2019年度 PDセミナー」のページを公開しました。
東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要(第6号)の原稿募集について【エントリー締切:8/30(金)】Call for papers for Bulletin of IEHE Vol.6【Registration must be made by Friday, August 30th】
高度教養教育・学生支援機構「評価報告書2018」を刊行いたしました
PDブックレット Vol.12『海外留学プログラム開発のためのハンドブック』をウェブ刊行しました!
高度教養教育・学生支援機構「紀要第5号 2019」を刊行いたしました
英語学習ハンドブック “Pathways to Academic English 2019” を新入学生に配布しました
学び成長したい大学教職員のための「10のPDモジュール」
J-CLIL TOHOKU (J-CLIL東北支部) 第2回J-CLIL東北支部大会 The Second J-CLIL TOHOKU Chapter Conference
高度教養教育・学生支援機構の 松河秀哉講師 が第32回日本教育工学会「論文賞」を受賞いたしました
高度教養教育・学生支援機構 要覧 2017を刊行いたしました
東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要(第5号)の原稿募集について【エントリー締切:8/31(金)】Call for papers for Bulletin of IEHE Vol.5【Registration must be made by Friday, August 31st】
高度教養教育・学生支援機構 紀要第4号を刊行いたしました
英語学習ハンドブック “Pathways to Academic English” を新入学生に配布しました
学際融合教育推進センターのHPを開設しました
『東北大学 学習・研究倫理教材 Part2 東北大学レポート指南書』が出版されました。
キャリア支援センターのWebサイトが新しくなりました
【お知らせ】 2014年4月から改組により名称(旧:高等教育開発推進センター)が、高度教養教育・学生支援機構に変更になりま した。
:PDプログラム :PD以外のプログラム
▶ 個人情報保護方針
▶ 全国大学教育研究センター等協議会
▶ 教職員書類一覧・規程等・ 教授会議資料
▶ 行事掲載申込フォーム