|
HOME
|
お問い合わせ・アクセス
|
リンク集
|
サイトマップ
|
English
|
院長挨拶
教養教育院紹介
教員紹介
行事・イベント
刊行物
教員の語る「教養教育」とは
学生の声
教員紹介
教養教育院総長特命教授
尾崎 彰宏(おざき あきひろ)
河田 雅圭(かわた まさかど)
静谷 啓樹(しずや ひろき)
田中 仁(たなか ひとし)
日笠 健一(ひかさ けんいち)
森本 浩一(もりもと こういち)
教養教育特任教員
永富 良一(ながとみ りょういち)
藤本 敏彦(ふじもと としひこ)
尾崎 彰宏(おざき あきひろ)
総長特命教授、東北大学名誉教授、文学修士
専門分野
ルネサンスから近世にいたる西洋美術史、ならびに芸術理論
担当科目:
全学教育科目
【学問論演習】人文科学の課題と方法
2セメ:月2
【芸術】西洋美術史を通してみる思想・宗教・社会
1・3セメ:木2、2・4セメ:水1
【カレント・トピックス科目】SDGsと人文科学の実践的方法と課題
1/3/5/7セメ:木5、2/4/6/8セメ:月5
【フロンティア科目】memento mori ―死を想え―
1セメ:火5
大学院
共通科目
教養教育院特別講義A、教養教育院特別演習
研究室
国際交流棟 2階 205
研究内容等の詳細については研究者紹介を参照
担当科目の詳細についてはシラバスを参照
河田 雅圭(かわた まさかど)
総長特命教授、グリーン未来創造機構、東北大学名誉教授、農学博士
専門分野
進化生物学、生態学
担当科目
【生物学】生命科学入門
1セメ:火4
【生命と自然】進化からみた生命と人間社会
1・3セメ:木2
【カレント・トピックス科目】進化から人間を理解する
2/4/6/8セメ:火5
【カレント・トピックス科目】生物の多様性について考える
2/4/6/8セメ:金5
研究室
国際交流棟 2階 204
研究内容等の詳細については研究者紹介を参照
担当科目の詳細についてはシラバスを参照
靜谷 啓樹(しずや ひろき)
総長特命教授、データ駆動科学・AI教育研究センター、東北大学名誉教授、工学博士
専門分野
理論計算機科学(計算量理論・暗号理論)
担当科目
【カレント・トピックス科目】問題の難しさの科学
1/3/5/7セメ:火5
【カレント・トピックス科目】情報の量の科学
1/3/5/7セメ:木5
【カレント・トピックス科目】現代暗号の理論
2/4/6/8セメ:火5
【カレント・トピックス科目】コンピュテーショナル・シンキング
2/4/6/8セメ:金5
研究室
国際交流棟 2階 203
研究内容等の詳細については研究者紹介を参照
担当科目の詳細についてはシラバスを参照
田中 仁(たなか ひとし)
総長特命教授、東北大学名誉教授、工学博士
専門分野
環境水理学
担当科目:
全学教育科目
【カレント・トピックス科目】ながれの科学―流体力学の基礎―
1/3/5/7セメ:火4
【カレント・トピックス科目】人と海とのつながり
1/3/5/7セメ:火5
【カレント・トピックス科目】川と水辺の歴史
1/3/5/7セメ:水5
【カレント・トピックス科目】自然環境シミュレーションの基礎
2/4/6/8セメ:月4
【カレント・トピックス科目】自然の流れの基礎力学
2/4/6/8セメ:月5
大学院
共通科目
教養教育院特別講義B
研究室
国際交流棟 2階 206
研究内容等の詳細については研究者紹介を参照
担当科目の詳細についてはシラバスを参照
日笠 健一(ひかさ けんいち)
総長特命教授、学際高等研究教育院長、理学博士
専門分野
物理学(素粒子理論)
担当科目:
全学教育科目
【カレント・トピックス科目】群論への招待
1/3/5/7セメ:木5
【カレント・トピックス科目】英語でファインマンを読む
2/4/6/8セメ:火5
【カレント・トピックス科目】物理の思想と美学
2/4/6/8セメ:木5
大学院
共通科目
融合領域研究合同講義、学際研究特別講義Ⅰ・Ⅱ、学際研究特別研修Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ、学際フロンティア特別研修
研究室
国際交流棟 2階 201
研究内容等の詳細については研究者紹介を参照
担当科目の詳細についてはシラバスを参照
森本 浩一(もりもと こういち)
総長特命教授、東北大学名誉教授、文学修士
専門分野
文学の理論、言語思想、ドイツ文学
担当科目:
全学教育科目
【学問論演習】物語メディア演習
2セメ:木5
【哲学】ことばと人間
1・3セメ:木2
【文学】西洋文学入門
2・4セメ:火2
【カレント・トピックス科目】物語メディア研究
1/3/5/7セメ:木5
【外国語】基礎ドイツ語Ⅰ
1セメ:火4
【外国語】基礎ドイツ語Ⅱ
2セメ:火4
研究室
国際交流棟 2階 202
研究内容等の詳細については研究者紹介を参照
担当科目の詳細についてはシラバスを参照
永富 良一(ながとみ りょういち)
教養教育特任教員、医工学研究科教授、博士(医学)
専門分野
スポーツ医科学、体力科学
担当科目:
全学教育科目
【生命と自然】スポーツとライフサイエンス
2・4セメ:水1
【スポーツA】サッカー
1セメ:水2、2セメ:木3、3セメ:火3、木4
【スポーツB】サッカー
4セメ:木4
【保健体育:講義】Health Science
4セメ:金4
【保健体育:講義】身体の文化と科学
2セメ:月5
研究室
医学部4号館3階 508号室
担当科目の詳細についてはシラバスを参照
藤本 敏彦(ふじもと としひこ)
教養教育特任教員、高度教養教育・学生支援機構准教授、博士(医学)
専門分野
スポーツ生理学・運動学
担当科目:
全学教育科目
【生命と自然】身体運動のしくみ(基礎機能解剖学)
1・3セメ:火2
【スポーツA】ボールゲームで学ぶチームマネージメント
1セメ:火1
【スポーツA】卓球とソフトボールで学ぶチームマネージメント
2セメ:火3
【スポーツA】ソフトボールで学ぶチームマネージメント
3セメ:火3
【スポーツA】卓球
3セメ:水1、水4
【スポーツB】ボールゲームで学ぶチームマネージメント
3セメ:水3
【カレント・トピックス科目】インターネットを誰が守るのか
2/4/6/8セメ:水3
【カレント・トピックス科目】こころと体の健康をつなぐ
2/4/6/8セメ:金5
研究室
川北合同研究棟 536
担当科目の詳細についてはシラバスを参照