教養教育院
教員紹介
![]() |
![]() |
海老澤 丕道 総長特命教授、東北大学名誉教授(大学院情報科学研究科) 理学博士、専門分野:理論物理学(超伝導/超流動、ナノ物理学) 、ゆらぎ科学 |
![]() ・基礎ゼミ「創造的な研究とは―ノーベル物理学賞に学ぶ」(1セメ・月) ・基幹科目「自然界の構造:おはなし物理学」(1セメ・月、木、2セメ・月、火) ・総合科目「科学と人間」(1セメ・火、2セメ・火、木) 研究室: 国際文化研究科西棟4階 411号室 E-mail : ebi 住所 m.tohoku.ac.jp (住所のところを@に置き換えてください) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
工藤 昭彦 総長特命教授、東北大学名誉教授 農学博士、専門分野:農業経済学 |
![]() ・基礎ゼミ「『農』的世界の可能性―ポスト工業化社会の課題」(1セメ・月)) ・基礎ゼミ「現代世界の『食』―飽食と飢餓の構造」(1セメ・木) ・基幹科目「経済と社会:資本主義と農業―世界恐慌・ファシズム体制・農業問題―」(1セメ・火、2セメ・火) ・総合科目「時代の文脈から見た『食』と『農』」(1セメ・火、金) ・総合科目「環境と経済・社会の調和に関する多様なアプローチ」(2セメ・月、火) 研究室: 国際文化研究科西棟3階 307号室 E-mail : akihiko 住所 bios.tohoku.ac.jp (住所のところを@に置き換えてください) | ||
![]() |
![]() |
前 忠彦 総長特命教授、東北大学名誉教授(大学院農学研究科) 農学博士、専門分野:植物栄養学 |
|
![]() ・基礎ゼミ「“植物の独立栄養性”を検証する」(1セメ・月) ・基礎ゼミ「植物とヒトの暮らし・文化」(1セメ・月) ・基幹科目「植物と自然:地球の命支える“光合成”をひもとく」(1セメ・水、2セメ・月、木) ・総合科目「植物面白考―巧みな生存戦略と私達のくらし」(1セメ・火、金、2セメ・火) 研究室: 国際文化研究科西棟5階 507号室 E-mail : hmae 住所 m.tohoku.ac.jp (住所のところを@に置き換えてください) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
森田 康夫 総長特命教授、東北大学名誉教授(大学院理学研究科) 理学博士、専門分野:数学(整数論)、数学教育、入学試験 |
![]() ・基礎ゼミ「学校教育の在り方と入学試験の功罪を考える」(1セメ・月2コマ) ・総合科目「教育と科学技術『震災と原発事故から見える問題点』」(1セメ・火、2セメ・火) ・総合科目「教育と科学技術」(2セメ・月) ・基幹科目「科学と情報『数学と人間―数学を俯瞰する―』」(1セメ・水、2セメ・月、水) 研究室: 国際文化研究科西棟5階 510号室 E-mail : ysmorita 住所 m.tohoku.ac.jp (住所のところを@に置き換えてください) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
福地 肇 総長特命教授、東北大学名誉教授(大学院情報科学研究科) 文学博士、専門分野:英語学、機能言語学 |
![]() ・基礎ゼミ「ことばの世界に迷い込んでみませんか」(1セメ・月、木) ・共通科目「英語A1:英語総合演習(読解)」(1セメ・月、金1・4) ・共通科目「英語A2:英語総合演習(読解)」(2セメ・水、金) ・共通科目「英語B2:英語実践演習(表現)」(2セメ・水) ・共通科目「英語C1:英語実践演習(高度表現)」(3セメ・木) ・共通科目「英語C2:英語実践演習(高度表現)」(4セメ・火) 研究室:国際文化研究科東棟5階 512号室 E-mail : fukuchi 住所 m.tohoku.ac.jp (住所のところを@に置き換えてください) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
福西 浩 総長特命教授 理学博士、専門分野:地球物理学、宇宙空間物理学験 |
![]() ・基礎ゼミ「宇宙天気予報に挑戦しよう」(1セメ・月) ・基礎ゼミ「未知への挑戦―南極観測から学ぶ」(1セメ・木) ・基幹科目「雷放電から探る地球環境変動」(1セメ・火、2セメ・火) ・総合科目「急成長する中国の科学技術と経済」(1セメ・火、2セメ・火) ・総合科目「オーロラから探る宇宙環境」(2セメ・木) 研究室:国際文化研究科棟5階 502号室 E-mail : hfukunishi 住所 m.tohoku.ac.jp (住所のところを@に置き換えてください) | ||
![]() |
![]() |
浅川 照夫 教養教育特任教員、高等教育開発推進センター教授 博士(情報科学)、専門分野:英語学、英語教育 |
|
![]() ・共通科目「英語B1」(1セメ・月、水、木、金) ・共通科目「英語B2」(2セメ・月、木、金) ・共通科目「英語C1」(3セメ・木、金) ・共通科目「英語C2」(4セメ・月、水、木) 研究室: (高等教育開発推進センターにお問い合わせください) E-mail : asakawa 住所 m.tohoku.ac.jp(住所のところを@に置き換えてください) |
||
![]() |
藤本 敏彦 教養教育特任教員、高等教育開発推進センター准教授 博士(医学)、専門分野:スポーツ生理学・運動学 |
||
![]() ・基礎ゼミ「運動とココロ」(1セメ・木) ・基幹科目「生命と自然」(1セメ・火) ・共通科目「スポーツA:ソフトボール」(1セメ・水、2セメ・火、木、金、3セメ・火、水) ・共通科目「スポーツB:ソフトボール」(3セメ・水) ・共通科目「スポーツB:合気道」(3セメ・木) ・共通科目「スポーツB:野球・ソフトボール」(3セメ・金) ・共通科目「スポーツB:空手」(4セメ・水) 研究室: 川内北キャンパスサブアリーナ1階 教員室 E-mail : tfujimoto住所 m.tohoku.ac.jp (住所のところを@に置き換えてください)) |
||
![]() |
志柿 光浩 教養教育特任教員、国際文化研究科教授 文学修士(史学)、専門分野:スペイン語教育 |
||
![]() ・共通科目「基礎スペイン語1」(1セメ・火・木、火・金) ・共通科目「基礎スペイン語2」(2セメ・火・木、火・金) ・共通科目「展開スペイン語1」(3セメ・火) ・共通科目「展開スペイン語2」(4セメ・火) 研究室:国際文化研究科西棟303号室 E-mail : mshigaki住所 m.tohoku.ac.jp (住所のところを@に置き換えてください)) |
||
![]() |
![]() |
杉浦 謙介 教養教育特任教員、国際文化研究科教授 博士(学術)、専門分野:ドイツ語教育 |
|
![]() ・共通科目「基礎ドイツ語1」(1セメ・火・木、火・金) ・共通科目「基礎ドイツ語2」(2セメ・火・木、火・金) ・共通科目「展開ドイツ語1」(3セメ・木) ・共通科目「展開ドイツ語2」(4セメ・木) 研究室:国際文化研究科西棟5階 504号室 E-mail : sugiura.tohoku住所gmail.com (住所のところを@に置き換えてください)) |
||
![]() |
![]() |
永富 良一 教養教育特任教員、医工学研究科教授 医学博士、専門分野:スポーツ医科学、体力科学 |
|
![]() ・共通科目「スポーツA:サッカー」(1セメ・水、2セメ・木、3セメ・木) ・共通科目「スポーツB:サッカー」(3セメ・火) ・共通科目「体と健康」(2セメ・月、木) 研究室:医学部4号館5階 508号室 E-mail : nagatomi住所 med.tohoku.ac.jp (住所のところを@に置き換えてください)) |
||
![]() |